ババジと18人のシッダ
『あるヨギの自叙伝』で有名となった不滅の大師ババジに関する、初めての信頼できる伝記を収録しています。ババジは現在、バドリナート近くのヒマラヤ山脈で暮らしています。ババジの肉体は、神の意識と融合し変容を遂げた16歳の時から年をとっていないのです。この変容は、18人のシッダの伝統に属し、南インドのタミル語を話す人々の間では有名なシッダ、アガスチャとボーガナタルからクリヤ・ヨーガの伝授を受けた後に起こりました。本書は、これまでほとんど明らかにされなかったシッダの人生、古代の文化と現代の使命、またクリヤ・ヨーガがどのように物質生活と霊的生活の統合をもたらすのかを明らかにしてくれます。クリヤ・ヨーガの精神生理学的な効用と、実践のための指導が明快に説明されています。シッダの著作から、詩が引用され解説も加えられています。インスピレーションを与えてくれる書籍です。
こちらで購入することができます。
ヴォイス・オブ・ババジ:第1部 明かされた神秘 Kindleストアで発売中
とうとうヴォイスオブババジの翻訳本が発売されました。
日本人にはほとんど知られていないことですが、ヨガナンダがこの世を去った後、ババジは、二人の弟子にヨガナンダの仕事を引き継がせることに決めました。ニーラカンタンとヨーギ・ラマイアです。
この二人の弟子にババジは三冊の本を書かせました。『明かされた神秘』『すべての病を癒すマスターキー』『死の終焉』です。
これまでクリヤーヨーガやババジについて日本語で得られる情報は『あるヨギの自叙伝』や『ババジと18人のシッダ』などしかなく日本人がババジの人柄を知る術はほとんどありませんでした。
しかし、上記の三冊には、ババジが二人の弟子に指示を与える様子が詳しく描かれており、またババジの人柄を知ることができる場面や、さらには、ババジが直接話した言葉やテレパシーで与えた情報が書かれています。
ヴォスオブババジは、これまでには得られなかった情報を提供してくれますので、ババジのクリヤーヨーガに関心のある方々全員に強くお勧めいたします。
こちらでご購入いただけます。
Kindleをお持ちでなくとも、アマゾンからアプリをダウンロードすれば、パソコンやスマートフォンでお読みいただけます。
クリヤーヨーガ:道を照らす光 Kindleストアで発売中
この本は、これからババジのクリヤー・ヨーガを始めようとする方にも、そして既に実践している方にも貴重な情報を提供してくれます。
なぜババジのクリヤー・ヨーガを実践する必要があるのか、どのような困難があるのか、そしてその困難をどうすれば克服することができるのか。
誰もが壁に当たります。この壁は人間であれば誰もが遭遇するものであり、本当の自分自身を知らないこと、そして過去の行為から生じるカルマが原因です。本当の自分を知り、エゴを明け渡すことによって壁は克服されるのですが、実行するには援助と洞察が必要なのです。
この本がその援助と洞察を提供してくれます。ババジのクリヤー・ヨーガを実践するすべての方に読んでいただきたい本です。
こちらで購入することができます。

こちらはババジのクリヤー・ヨーガの日本語版公式ホームページです。
ババジのクリヤー・ヨーガはカナダ、インド、アメリカにおいて教育関係の非営利団体として正式に登録されています。
ババジは、パラマハンサ・ヨガナンダがこの世を離れた後、クリヤー・ヨーガの普及のために2つの魂をインドに用意していました。ヨーギー・ラマイアとニーラカンタンです。
ヨーギー・ラマイアはババジから直接、クリヤー・ヨーガの技法を伝授されました。
ババジのクリヤー・ヨーガが教えているのは、ヨーギー・ラマイアがババジから直接ヒマラヤで伝授された技法です。
ババジのクリヤー・ヨーガは、古典的なヨーガ(パタンジャリのヨーガ・スートラに見られるもの)とタントラ(物質的なものを霊的なものにつなげる方法、教え)が統合されたものです。
本当の意味で人生を生きたいとお考えの方々全員に適う方法です。ババジのクリヤー・ヨーガを実践することによって、本当の意味で有意義な人生を送ることができるようになりますので、ご興味のある方は、できるだけ早くお始めになることをお勧めします。
さらに詳しくお知りになりたい方は、「FAQ」「クリヤー・ヨーガとは」(文字をクリックするとページにジャンプします)を参照してください。
Eブック:『真理は語る』 ヨーガ・シッダ・シヴァヴァッキヤール
ジータ・アーナンド、T.N.ガナパシーによる翻訳と解説(英語)
「私は何者なのか? なぜここに存在しているのか? どうやってここへやって来たのか?」これらは、太古より人類を悩ませてきている問です。これらの問いに対する答えを求めて、世の中の宗教や哲学が発展してきました。南インドのタミル・シッダ(成就者)は、その土地の言葉で詩を書き、これらの問いに回答しました。その詩はシッダ・パダルガル(シッダの唄)として一般に知られています。この詩は、直截的、率直な表現とともに既存の慣習にとらわれない革新的な考えで有名です。タミル・シッダの一人であるシヴァヴァッキヤールは「敬虔な反逆者」としてよく知られており、クンダリニー・ヨーガから社会問題までに及ぶ話題を約530の詩に収めた『真理は語る』を残しました。
詳細についてはこちらで
現在、ヒマラヤ山麓のバドリナートにアシュラムを建設中です。
こちらをクリックしてください。バドリナートアシュラムの最新の建設状況をご覧いただけます。

Badrinath Ashram - October 5, 2017
|